Mathematics
高中
已解決
数学C位置ベクトル
線分ABを4:3なのであれば、Aの側が4の割合になり、7分の4になる。というわけではないのでしょうか?
解説を読んでも画像のことしか書かれておらず、なぜ式がこうなるのかわかりません。
また外分に関しては全体的になにをしているのかわかりません。
単純に内分外分の理解が足りていないのでしょうか…。大雑把な質問となってしまい申し訳ありません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
[3TRIAL数学C問題55]
2点A(a),B(b)を結ぶ線分ABを次の比に内分する点, 外分する点の位置ベクトルを a,
を用いて表せ。
(1) 4:3
9445: -3a²+96
(2)2:5
32+45 32+45
943
4-3
-3+45=+4
(広)
A
B
B
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!!
色分けまでしていただき、わかりやすいです。
一つ前の問題も込みで、しっかり理解できるように頑張ります…!