Japanese classics
高中
已解決
こういう問題で、「足らず」にするのか「足りず」にするのかがわからなくて、活用の種類を間違えてしまいます。見分け方を教えてください。
(これの答えは「足らず」で、四段活用でした)
1
3
六次の傍線部の動詞の活用の行と種類・文中での活用形の名称を答えよ。
©
*
あやまちすな。心して降りよ。(徒然草)
失敗をするな
用心して
2 その沢のほとりの木の陰に下りゐて、乾飯食ひけり。(伊勢物語)
下りて座って
求むるところはやすく、その心はやく足りぬべし。(徒然草)
たやすく手に入り
すぐに満ち足りるに決まっている
4
西より東へけて渡りけり。(古今著聞集)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉