なゆた 約1年以前 x=3,y=12のとき 正比例→y=4x 反比例→xy=36 反比例として計算してしまったので 反比例の式にy=−6を代入 −6x=36 x=−6 つまり(x=)a=−6 (x=)a=−6とわかったので 比例の式にx=−6を代入 正比例→y=4×(−6)=−24 (1)−6 (2)−24 忍者太郎 約1年以前 比例定数を反比例の時にも比例の時にも両方使用して良いのですか? なゆた 約1年以前 最初に書いていますが、比例定数は 正比例のとき4 反比例のとき36 で別々です。 それぞれの 比例定数を求めるヒントが x=3,y=12のとき… なので、これを使って求めています 忍者太郎 約1年以前 なるほどです。 反比例で求めたxを正比例で使ってもいいのですね。 留言
比例定数を反比例の時にも比例の時にも両方使用して良いのですか?