Chemistry
高中
已解決
正八面体の隙間は空いているところということで理解したのですが、正四面体の隙間が8個になる意味がわかりません。単位格子的には4個になるということはわかったんですけど...
198 結晶構造の隙間
面心立方格子の原子位置を詳しく調べると, 6個
の原子に囲まれた「正八面体の隙間(図1)」 と4個
の原子に囲まれた 「正四面体の隙間(図2)」の2つ
の空間が存在することが分かる。 イオン結晶や共有
結合結晶の一見複雑に見える結晶においても,この
隙間に原子を加えていくと, 構造を説明することが
芝浦工業大・改
図1
図2
できる。 例えば, 塩化ナトリウムでは塩化物イオン CI が格子を形成し, ①
の隙
間にナトリウムイオン Na+ が位置する。 フッ化カルシウムではカルシウムイオン
Ca2+ が格子を形成し ②
」の隙間にフッ化物イオン Fが位置している。
(1) ①,②にはそれぞれ, 「正四面体」 「正八面体」のどちらがあてはまるか。
198 (1) ①正八面体 ②正四面体
(2)8個
Key Point 原子の隙間は単位格子中に何個あるかを考える。
解法 (1) 面心立方格子で,●のイオンは4個 (12/2
×6+1/x8 ) ある。
g×8)ある
正八面体の隙間には,下図Aの○のイオンが4個(1+
あり,単位格子中の○と○の比は1:1である。 一方,正四面
体の隙間には,下図Bの○のイオンが8個あり,○と○の比
は1:2である。
+1/2×12)
A
B
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
画像追加🙇