次の文章を読み, ア, イには元素記号, ウ〜コには整数を入れなさい。
原子中の電子の配列のしかたを, 水素原子から原子番号順にみていくと, 電子は原子核に近い
内側の電子殻から順に配置されていく。 しかし, ア原子からは,電子は M 殻が完全に満た
される前に,外側のN殻に配置される。 次に, イ原子からは,電子は再び内側の M殻にも
配置されはじめる。 このように、不規則な電子配置となるのは, M殻やN殻の電子殻が、 複数の
部分 (副殻)に分かれており,それらに対する電子の入りやすさが異なるからである。 下表に,
第ウ周期の原子の,M殻と N殻の電子配置を示した。M殻は3種類の副殻に分けられ, それ
ぞれの副殻に収容される最大の電子数は, 少ない順から エ
オ個, カ個である。
個,
N殻, O殻, P殻にも同様に副殻が存在する。 原子番号56のバリウムには, N殻に キ 個, 0殼
にク個,P殻にケ個の電子が入っている。下表の中の金属元素で,最も大きな第1イオン
化エネルギーをもつのは、安定な電子配置をとる コ 族の元素である。
表 原子の電子配置
|殻
族 1 2 3 4
56
7|8|9|10 11 12 13 14 15 16 17 18
N
1
2
2 2
M
8
8
9
10
11
13
21
1 2
22
13 13 14 15 16
25
2 2 2
1
18
23
18 18
4 5 6 7
8
18 18 18
18
18