k.n 約1年以前 BDとECの交点をOとした時に、 BO=CO=DO=EO=√2/2(三平方の定理より) 三角形AOBを見た時に、∠AOBが直角の三角形なので、 1×1=(√2/2)×(√2/2)+AO×AO で、AOがわかって、それが四角錐の高さになるので、四角錐の体積×2 留言
わさび 約1年以前 この正八面体を半分にした正四角錐A-BCDEの高さは、 BCDEの対角線の交点になります その対角線の交点をHとして、△ABHに三平方の定理を使って高さを求めましょう noa 約1年以前 答えが√2∕3なんですけどそれでしたら¹∕₃になってしまいます💦 留言
答えが√2∕3なんですけどそれでしたら¹∕₃になってしまいます💦