Study tips
高中
早稲田社会科学部志望の高校1年生です。
2026年度に受験ですが、2025年度から早稲田社会科学部の入試が大きく変わります。具体的には一次に共テ3科目、二次に①英語と総合問題or②英語と数学I,a,II,b c(ベクトルのみ)です。
私は独学で参考書のみで合格したいと考えています。現段階では①を受けようと考えていますが、総合問題というのが漠然とし過ぎてて意味不です。対策方法含め参考書ルートを教えてほしいです。(高2の4月からの)
出来れば数学はやりたくないのですが、総合問題のせいで勉強を空回りさせたくないので明確な対策が出来そうにないのなら数学を選ぼうと考えています。
本当に数学が嫌なら商学部も検討に入れます(大学進学後に絶対に数学に触れると思うので出来れば避けたい)
■ 社会科学部 一般選抜
数科 (時間/配点)
募集人員
社会科学科
-
募集人員
社会科学科
450名
外国語 (90分/50点)
50 名
国語 (60分/40点)
地囲または数学 (60分/40点)
社会科学部 大学入学共通テスト利用入試
2024年度入試
英語 (コミュニケーション英語Ⅰ、 コミュニケーション英語ⅡI、コミュニケーション英語ⅢI、
英語表現 英語表現ⅡI)
国語総合、 現代文B 、 古典B
次のうちから1科目を選択 ① 世界史B ② 日本史B ③ 数学(数学Ⅰ 数学Ⅱ 数学A、
数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)〉
now thLE &
科目
大学入学共通テストで課す科目 (5教科6科目 必須科目 5教科5科目 選択1科目 / 合計625点)
国語 国語/配点100点
地歴・公民:① 世界史B ② 日本史B ③ 地理B ④ 現代社会 ⑤倫理 ⑥政治・経済 ⑦ 倫理、政治経済から1科目/配点100点
数学 数学Ⅰ・数学A/配点100点
理科: ① 物理基礎 ② 化学基礎 ③ 生物基礎 ⑥ 地学基礎から2科目または
① 物理 ② 化学 ③ 生物 地学から1科目 / 配点100点
外国語① 英語 ② ドイツ語 ③ フランス語 ④ 中国語 ⑤ 韓国語から1科目/配点125点
選択科目 次のうちから1科目を選択 (ただし必須科目で採点対象とした科目を除く) / 配点100点
地歴・公民:① 世界史B ② 日本史B ③ 地理B ④ 現代社会 ⑤倫理 ⑥政治・経済 ⑦倫理、政治・経済
数学 数学Ⅱ・数学B
理科 ① 物理基礎 ② 化学基礎 ③ 生物基礎 地学基礎から2科目または ① 物理 ② 化学 ③ 生物 地学
から1科目
国語は、 配点200点を100点に換算します。
※外国語は、 配点200125にします。
選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目の成績を大学で自動的に抽出し、 合否判定に利用します。
ただし「必須科目において採点対象とした日は抽出対象から除きます。 なお、地歴公民 を付していない日を2日の場合、第2部科
日であっても抽出対象に含みます。
2024年度入試
da
社会科学部 一般選抜
募集人員
<総合型
社会科学科
〈数学〉
社会科学科
募集人員
270名
社会科学科
100名
数料(時間/配点)
30名
大学入学共通テストで課す科目
(3数料3科目 必須2教科2科目・
選択1数料1科目合計120点)
外国語 (60分/60点)
総合問題 (60分/60点)
大学入学共通テストです科目
3 必須2教科2科目・
選択教科1科目/合計120点)
外国語 (60分/60点)
各方式の併願はできません。 出願時にどれか1つを選択してください
数学 (60分/60点)
2025年度入試
国語 国語/配点40点
外国語: ①英語 ② ドイツ語 ③ フランス語 ⑥ 中国語 ⑤ 韓国語から1科目/配点40点
選択科目 次のうちから1科目を選択/配点40点
地歴・公民:① 歴史総合、 世界史探究 ② 歴史総合、 日本史探究 ③ 地理総合、
地理探究 ④ 公共、 政治・経済 ⑤旧世界史B ⑥ 旧日本史B
⑦旧地理B ⑧ 旧政治・経済
数学 ① 数学Ⅰ・数学A ② 数学Ⅱ・数学B 数学C③ 旧数学Ⅰ・旧数学A
④ 旧数学Ⅱ・旧数学B
理科 ① 物理 ② 化学 ③ 生物 ④ 地学
外国は、それぞれ配点200点を40点に換算します。
※選択科目は、配100点を40点に換算します。
※ 選択科目」において、上記指定日の2以上受験している場合は、最高得点の料日の成を大学側
で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
英語(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡI、 英語コミュニケーションⅢI、
論理・表現]、 論理・表現ⅡⅠ 論理・表現 )
社会における諸課題に関する文章を読み解き、 論理的思考力および表現力を問う問題とします。
国語 国語/配点40点
外国語 ①英語 ② ドイツ語 ③ フランス語 ④ 中国語 ⑤ 韓国語から1科目/配点40点
選択科目 次のうちから1科目を選択/配点40点
地歴・公民:①歴史総合、 世界史探究 ② 歴史総合、 日本史探究 ③ 地理総合、
地理探究 ④ 公共、 政治・経済 ⑤ 旧世界史B ⑥ 旧日本史B
⑦旧地理B⑧旧政治・経済
数学 ① 数学Ⅰ・数学A ② 数学Ⅱ・数学B 数学C③ 旧数学Ⅰ・旧数学A.
④旧数学Ⅱ・旧数学B
理科 ① 物理 ② 化学 ③ 生物⑥ 地学
社会科学部 大学入学共通テスト利用入試
国と外国語は、それぞれ配点200点を点にします。
※選択科目は、配点100点を40点に換算します。
BATOR AUDI-ACES
※ 選択科目」において、上記の範囲内で2日以上受験している場合は、最高の日の成績を大学側
で自動的に抽出し、 判に利用します。
英語 (英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡI 英語コミュニケーションⅢI、
論理・表現]、論理・表現Ⅱ 論理・表現 )
数学Ⅰ 数学 数学A、数学B「数学と社会生活」を除く)、 数学C (「ベクトル」 のみ)
科目
大学入学共通テストで課す科目 (5教科6科目 必須科目5教科5科目 選択1科目/合計625点)
国語 国語/配点100点
地歴・公民:①歴史総合、 世界史探究 ② 歴史総合、 日本史探究 ③ 地理総合、 地理探究 ④ 公共、 倫理 ⑤ 公共、 政治・経済
⑥旧世界史B ⑦ 旧日本史B ⑧ 旧地理B ⑨旧現代社会 ⑩ 旧倫理旧政治・経済2 旧倫理、 旧政治・経済から
1科目/配点100点
数学 ① 数学Ⅰ・数学A ②旧数学I・旧数学Aから1科目/配点100点
理科 ① 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎(いずれか2科目の内容を選択解答 ② 物理 ③ 化学 生物 ⑤ 地学
から1科目/配点100点
外国語 ① 英語 ② ドイツ語 ③ フランス語 ④ 中国語 ⑤ 韓国語から1科目/配点125点
選択科目 次のうちから1科目を選択 (ただし必須科目で選択した科目を除く)/配点100点
地歴・公民:①歴史総合、 世界史探究 ② 歴史総合、 日本史探究 ③ 地理総合、 地理探究 ④ 公共、 倫理
⑤ 公共、 政治・経済 ⑥ 旧世界史B ⑦ 旧日本史B ⑧ 旧地理B ⑨旧現代社会 旧倫理
⑩ 旧政治・経済 旧倫理、旧政治・経済
数学 ① 数学Ⅱ・数学B 数学C ② 旧数学Ⅱ・旧数学 B
理科 ① 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎(いずれか2科目の内容を選択解答 ② 物理 ③ 化学
④ 生物 ⑤ 地学
国語は、配点20点を100点
します。
外国語は、 配点200点を2点にします。
※ 選択科目」において、上記
ただし「必須科目」において採点対象とした科目は抽出対象から除きます。なお、
目であっても抽出対象に含みます。
している場合は、最高得点
公
を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。
開を付していない日を2科目受験の場合、2科
<2023年11月17日訂正>
上記
※2025年度大学入学共通テストから、 理科 基礎が付されている科目) を含めての2科目受験となるため。
を削除。
(基礎を付していない科目)」
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉