Mathematics
高中
已解決
理系の現高一です。
これまででⅠAの青茶例題3周、ⅡBの黄茶例題2周を完了し、ある程度例題は定着しました。
現在は理系数学の良問プラチカを進めています。
そこで質問なのですが、このままⅠAⅡBの実力を高める方向に勉強を進めるべきなのでしょうか?
あまり参考にならないかもしれませんが、11月の進研模試では数学の偏差値は75程度で、今年の共通テスト同日模試ではⅠAⅡBともに6割ほどでした。
数学ⅢCの初学を進めていくべきなのか迷っています。
アドバイスを頂きたいです。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24