Science
國中
已解決
中2理科 オームの法則です
(4)のC点はどうやって求められますか🥲
1 THONE (5) ------------¨¨¨¨¨¨¨
RROFSK Þ -
A
200
7. 図1,2の回路において、 抵抗器の抵抗の大きさは20Ω, 電源装置の電圧は12Vである。 このとき
図1の電流計は0.3A, 図2の電流計は0.6Aを示していた。 これについて,次の問いに答えなさい。
図 1
図2
B
も
0.3A
12V
200
20 SO
40/21
200
2002
250
0.6A
E
12V
-
12
(1) 図1のA点を流れる電流の大きさは何Aか。
(2) 図1のAB間の電圧の大きさは何Vか。
(3) 図2のDE間の電圧の大きさは何Vか。
(4) 図2のC点, D点に流れる電流の大きさはそれぞれ何Aか。
(5) 図1.2の回路全体の抵抗はそれぞれ何Ωか。
/////////////////////
4 電流とその利用
7
|(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
4
C点/12
D点
図1
図2
0.6
(40)
0
A
V
V
A
A
Ω
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6964
48
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
ありがとうございます🙇🏻