Chemistry
高中
已解決

(急募)
明日試験です。教えてください。問1です。
(1)なぜ塩酸200mlを加えた時に発生した気体を求めなければならないのですか?
(2)なんで丸で囲ったような式になる出し方がわからないです。またなぜ中和熱と中和量を求めなければならないのですか?本当に教えてください。お願いします。

実験 1 容器に温度 20.0℃の0.500 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を200mL入 れ、 温度 20.0℃の0.500 mol/L塩酸を50mL加え温度を測定した。 温度 変化が止まった直後に, さらに温度 20.0℃の0.500 mol/L 塩酸を50mL 加え温度を測定する操作を繰り返し,最終的に全量で塩酸 300mL を加 えた。この間の温度変化はグラフ中の実線のようになった。中和が完了 した時点での液温は23.5℃であった。 LAN I AJET 247 溶液の温度 [℃] 21 Ca 23. 22. 21 20+ 0 50 100 150 200 250 300 加えた塩酸の量[mL]
Ⅰ 解答 問1. L:CM:0 Q:N H. 問2. H:C:C:O:H H 間 3. (1) M, Q (2) L 問 4.14.5 <解説 <共有結合, 原子量> 間 3. L, M. Q の水素化合物はそれぞれ CH4, H2O, NH」であ CH〟は無極性分子, H2O, NH3 は極性分子である。 また, H20. NH 分子間に水素結合を形成するが, 水素結合を形成しない CH」の融点 も低い。 間4.化合物 2 を QH3 としQの原子量をxとする。 式は + QHs+HCl → QHcl QH3 と QH C1 の物質量は等しいから (5.25091 16.2 x+1.00×3 x+1.00×4+35.3 Carano 21 問1. NaOHaq+HClaq=H2O(液+NaClaq +57. 問2. 発熱量は加えた塩酸の量に比例するが、木曜 量が増えると温度上昇に必要な熱量が増加し, 温度上昇しにくくなるだけ 間 3.43.8kJ/mol ⅡI 解答 解説 QH2とHCIの <中和熱と溶解熱> 問1.塩酸200mL を加えたときに発生した熱量は x=14.5 (200+200)×1.00×41×(23.5-20.0)×10=5.74[kJ] このとき中和量は 200 1000 0.500× よって、 中和熱は -0.100[mol] 5.74 =57.4[kJ/mol] 0.100 3. 水酸化ナトリウムの溶解および中和反応で発生した熱量は (100×1.00+4.0)×4.1×17.0×10=7.248[kJ] このとき溶解量と中和量は 4.0 =0.10[mol] 40 100 1000 溶解量: 中和量:0.500× -=5.00×10-2 [mol] 水酸化ナトリウムの溶解熱をQ[kJ/mol] とすると Q×0.10 +57.4×5.00×10=7.248 Q=43.7843.8[kJ/mol] 問1. ア. 17 イ. 価電子または最外殻電子 ウ 2 工 小さい オ. 小さい カ. 共有キ, イオン ⅢII 解答 ク フッ化水素 反応式 : 2H2O+2Fz →4HF + O2 問2. 水酸化ナトリウム VI 反応式 : 2H2O +2e- →H2+2OH™ 間 3.0.45L <解説> <ハロゲンの性質, 電気分解> 3. 塩化ナトリウム水溶液を電気分解すると 次の変化が起こる。 陽極: 2C1→Cl2+2e- 陰極:2H2O+2e→H2+2OH 流れた電子の物質量は 5.00×386 9.65×10* -=2.0×10 [mol]
実験 2 容器に 0.500 mol/L 塩酸 100mL を入れ、固体の水酸化ナトリウム 40g を加え完全に溶解させた。 このとき, 温度は 17.0℃上昇した。 問1 実験1の反応の熱化学方程式を記せ。 19smaa 問2 実験1で塩酸を 200mL加えたところまでの温度変化がグラフキ 実線のようになり、破線のようにならない理由を述べよ。 ただし、中和 熱以外の発熱はないものとする。 問3 実験2の反応における水酸化ナトリウム (固体)の溶解熱 [kJ/mol] を小数点以下第1位まで求めよ。 ただし, 水酸化ナトリウムは完全に溶 解してから塩酸と反応するものとする。 ⅢI 次の記述を読み、 下記の問いに答えよ。ただし,原子量は H = 1.0. N = 14,0=16,S=32, Cl=35.5 とし, ファラデー定数は 9.65 × 10 C/mol,標準状態の気体1molの体積は 22.4 L とし,気体は水溶液に 溶けないものとする。 1molの In 03 $a Noor 002.000.00
試験 人生かかってる 教えてください

解答

✨ 最佳解答 ✨

(1)気体は発生しないよ。熱量ですか?
水酸化ナトリウム水溶液を200mL使っているから、同じ200mLで中和するから

(2)実験1の上の文章が無いから理由ははっきり言えません。
が、予想して説明すると、画像のようになります。

中和熱と中和量を求めなければならないのですか?
>Q=mcTで求めた値は0.1molの値。中和熱は1molの値が必要だから🙇

🍇こつぶ🐡

水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の密度が1g/㎤とか、 比熱が4.2でなく4.1J/g ・℃とか
どこかに書いてませんか?

シャープペン 辺

塩酸の密度?全ての溶液の密度は書いてありました!

🍇こつぶ🐡

やはり。
それがないと、計算式が作れない。
200+200=400mL
400❌1g/㎤=400g……m
4.1J/g・K……c
23.5-20=T

Q=mcT

J❌1/1000=kJ
ここまでの計算値を

0.1mol→1molに🙇

シャープペン 辺

200➕200の所、200➕50ではないんですね。
中和って分かったら変わらいのですか?

🍇こつぶ🐡

200+50だと中和にならない

シャープペン 辺

なんでですか?

🍇こつぶ🐡

同じ体積混ぜないと

🍇こつぶ🐡

NaOH+HCI→NaCl+H2O

H+ +OH- →H2O が中和。

最初に硫酸200mLを加えた質問がありましたが、中和が200mLずつだから🙇

シャープペン 辺

200mlと50mlって同じ体積ではないんですか?

🍇こつぶ🐡

違います
200と200が同じ体積🙇

シャープペン 辺

なるほど理解できました!ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?