Science
國中
写真1枚目の「光が反射してどこに届くか」や写真2枚目の(人が鏡の前に立っていてどこまで映るのかみたいな)「どこからどこまでが見える範囲か」ってどうやって解くんですか?
多くてすみません。
教えてください!お願いします!🙇♂️🙇♂️🙏
は黒い紙の三角形と同じ大きさである。
鏡A
4. 焦点
(16) 右の図のように, 方眼紙の上に光源装置を置き,垂直に
立てた鏡2枚を用いて, 光の道すじを調べる実験を行った。
このとき,光源装置から出た光は,鏡Aと鏡Bで反射して
スクリーンのどこに届くか。最も適するものを図の1~4 の
中から一つ選び,その番号を書きなさい。
鏡B
光
1234
2
3
4
光源装置 スクリーン
(1
1. X:
Y : ばねA
3. X:
(18) 部屋の壁に平らな鏡が取り付けられてい
る。その部屋の床に6本の長い棒 a ~f が垂直
に立てられている。 Kさんが鏡を見たとこ
ろ,鏡には3本の棒が映っていた。 右の図は,
真上から見た、鏡の位置, 6本の棒の位置を
模式的に示したものであり, P点はKさんが
鏡を見た位置である。Kさんが鏡を見たとき, 鏡に映っていた3本の棒はどれだと考えら
れるか。最も適するものを次の1~6の中から一つ選び, その番号を書きなさい。
1. aとbとc
2. aとbとd
3. bとce
4. bede
5.cとde
6.ceとf
(19) 右の図は, 記録用紙上に鏡と光源装置を置き 鏡に
P
鏡
a b
Tar
d
C
e
(18))
に
の
光
光
ン進
文
の
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【中1】理科まとめ
6072
109
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5225
71