Mathematics
高中
この問題について、途中で余弦定理を使う工程があるのですが、cos135゚ではなくcos30゚を使って1=x²+2-2*x*√2*cos30゚という式にすると答えが√6±√2/2 となるのですが、なぜ√6-√2 /2じゃなければダメなのですか?
joogle.com/ille/d/TEKTLX4E2VHE08Z097fvh5RwJRxSvTG/view
16
BC=√2, ∠B=15°, C-30°であるような △ABCの面積を求めよ.
6 ® AABC=
A-180-B-C=135°
正弦定理より
AB
sin 30
√3-1
√2
sin 135°
√2
sin 135
AB=-
x>0 より
7×12/2=1
√√√2
AC=xとおくと、余弦定理より
(√2)² =1²+x²-2.1-x-cos 135°
x²+√√2x-1=0
X sin 30⁰
NAB 1/12/1
-√2+
AB AC sin A
B
15
√6-√2
2
1.150
2
√6-√2
√√2
/3-1
A
5
P
ICONIURG
TAAKAPEUTEN
1 SAKERIT AB 240-
SERIAL
ORIGINSOHBET
ALANYSCHA
214
30
EDO BERKESAN
RADERA.
2-GENEMUKERVE
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11