✨ 最佳解答 ✨
1枚目の写真
③はチリが1位だから「銅」、正解です。あとは、どれも1位がブラジルですが、①はメキシコ、ベネズエラ(ここポイントです)が入っているから原油、④はジャマイカ(ここポイントです)が入っているからボーキサイト。
②は、2位以下が1%にも満たないので、世界だと上位には入りません。ブラジルがダントツということで鉄鉱石。ブラジルの鉄鉱石は、日本も輸入しているから知っておきましょう。
2枚目の写真
惜しかったですね。
Aの地図のサントドミンゴのあたりの島の並び方と、ウの地震の分布が一致していることに気づいたら、Aがウ だとわかります。
この島々は、プレートが沈み込む境界にできたもので、地震や火山が多いところです。
3枚目の写真。
折れ線グラフで示した気温の変化を見ると、③と④が北半球、①と②が南半球(7月の気温が1月よりも低い)だとわかります。
だから、③と④はメキシコシティとサントドミンゴのどちらかと言うことになります。
③と④の折れ線グラフの違いは、③が1年中20~30℃の間、④が1年中10~20℃の間 という点です。
これは、④が標高が高いところだとこういう違いになります。
だから、④がメキシコシティ、③がサントドミンゴです。
ついでに、③は、海に囲まれているから、年中降水量が多い、気温の年較差も小さい という考え方もあります。
ありがとうございます!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️