問1 次の各問いに答えなさい。
(ア) 右の図のような装置を用いて, 電熱線に電流を流したとき
の水の温度変化を調べる実験を行った。 次の
は,その
実験の手順と結果である。
[手順]
① 発泡ポリスチレンのコップに水100gを入れ,しばら
くしてから水温をはかる。
60Ωの電熱線を水に入れ, 電圧計の値が 6.0V になる
ように電圧を調整して電流を流し, 電流計の値を読む。
水をかくはん棒でゆっくりかき混ぜながら, 1分ごと
に5分間, 水温をはかる。
(3)
[結果]
40
電流計の値: 1.0A
電流を
流した時間 [分]
水温 〔℃〕
ACCLE
0 1
2
3 4 5
14.0 14.8 15.6 16.4 17.2 18.0
2.120J
3.1380J
4. 1680J
18
水
756
温度計
6.0Ωの電熱線
(279
電源装置
電圧計
かくはん棒
発泡
ポリスチレン
のコップ
30-0
1800
この実験を行った5分間で,水が得た熱量と電熱線の発熱量の差は何Jか。 最も適するものを次の1~4
の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 ただし, 1.0gの水の温度を1.0℃上昇させるのに必要な熱量を
4.2J とする。
1. 13.2J
J
電流計
PIAA
4:24
+ C² 16.83
180g
1784
J
WS