木 13
活用
1章 電流と回路(2)
2
ていこう
1
かいろ
抵抗が10Ωの電熱線a と抵抗の大きさがわから
ない電熱線bを用いて、 右の図のような回路をつ
くった。 表は, 図の電源の電圧と回路全体に流れる電流
の関係を表したものである。 次の問いに答えなさい。
作図 (1) 表をもとに,電圧と電流の関係を表すグラフをかけ。
(2) 図の回路全体の抵抗は何Ωか。
(3) 図の電源の電圧を4.0Vにして電流を流したとき, 電
熱線aを流れる電流は何Aか。
(4) 電熱線bの抵抗は何Ωか。
(5) 電熱線a,bを直列につなぐと、 回路全体の抵抗の大きさは図と比べてどうな
るか。
電圧 〔V〕
|電流 [mA]
電源装置
36 Ωの抵抗aと12Ωの抵抗bを使って、 右の図
のような回路をつくった。 次の問いに答えなさい。
電熱線
[ 185]
電熱線b
名
前
1
電流計
0
1.0 2.0 3.0 4.0 5.0
0 125 250 375 500 625
/70点
抵抗a S 抵抗b
抵抗b SS
教科書 p.178~185
[10点×2,5点×3]
電流
(2)
組
(3)
[mA]
(4)
/30点
番
600
400
(5)
200
100
0
10
50