Science
國中
已解決
(4)の計算の仕方がなぜ最後に4.8×4.5/1.8になるのかが分かりませんでした。考え方を教えて欲しいです。
電熱線の発熱
4
p.106~107 p.268~270
「図1の装置で、電熱線A~Cに白.QVの電圧を加え, 流れる
電流と水の上昇温度をはかった。 表と図2はその結果である。
3=6xa
電熱線A
電流計
電圧計
水
電圧
(V)
A ~6.0
電熱線
B
CC
電流
6.0
[A]
3.0
6.0 1.5
1.0
図2
水の上昇温度
水12
10
864
6
EA
[°C] 4
2
10g
0 1 2 3 4 5
電流を流した時間 [分〕
1) 電熱線Aに 6.0Vの電圧を加えたとき、電力は何Wか。
コ) 作図図2より、電熱線の電力と5分後の水の上昇温度の関
係を表すグラフをかきなさい。
3005
300 XW
■ 電熱線Cに 6.0Vの電圧を加えたとき, 5分間に電熱線Cから
発生した熱量は何Jか。 OWX3006=1800²
7995
■ 図1と同じように, 電熱線Aに3.0Vの電圧を2分間加えた
とき 水の上昇温度は何℃になると考えられるか。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
しっかり写ってなくてごめんなさい🙏