Science
國中
已解決
どうしてこの答えが2になるのですか。
教えていただけると有り難いです。
4
うすい塩酸10mLをビーカーにとり、緑色のBTB液を2,3滴加えた。 このビーカーに,
ある濃度の水酸化ナトリウム水溶液をこまごめピペットで2mLずつ10mLまで加えてい
19
き,加えるたびによくかき混ぜて液の色を調べた。 表は, この実験の結果をまとめたもの
である。
A
表
|加えた水酸化ナトリウム水溶液の量〔mL]
液の色
A
0
黄色
B C
2
4
黄色
黄色
問? Fol
2
D
6
黄色
E
8
緑色
ION
問1 表のB~Fで,水酸化ナトリウム水溶液を2mLずつ加えたときに,中和が起こったも
のはどれか。次の1~4から1つ選び, 番号で答えよ。
[01 BとCとDS22BとCとDとE-3430EとF
20
--YOGSOZ
F
10
青色
SH
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
なぜB〜Dも中和が起こってるのかよく理解出来ました。丁寧な解説有難うございます!