Mathematics
高中
已解決
この問題が、なぜ(赤いマーク)BC=2mr/m+nになるのかがわかりません💦どなたか教えて下さい‥😣
200 半径の円に内接する四角形 ABCD において,辺
BCはこの円の直径である。 対角線 AC と BD の交
点をEとし,EからBCに垂線EFを下ろす。
BF:FC=m:nとするとき, 次の値をr,m,n
を用いて表せ。
(1) BE・BD
(2) BE・BD+CE・CA
B
E
200 (1) 辺BCは円の直径であるから
BC=2r
BF: FC=m:nより
BF=
2mr
BC=
m+n
また, ∠BDC=90°, ∠EFC=90°より,
∠EFC + ∠EDC=180° であるから、四角形
CDEFは円に内接する。
よって,方べきの定理により
m
m+n
BE・BD = BFBC =-
=
A 2mr1
m+n
4mr²
m+n
2nv
・2r
BOLE
202
円
円
①
C.
203
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(下)~軌跡と領域~
2292
4
あ!そこが繋がってるのですね😅😅
勘違いしてました😅ありがとうございます🙏