Science
國中
大至急
(4)これがなぜ0.04秒になるのか教えてください!
(3) 実験2のYにあてはまることばを書きなさい
。
(4)
実験2で、図2のt秒は何秒か。 求めなさい。
の問いに答えなさい。
実験 1
Ⅰ + 極側から電流を流そうとし 図1
たときのみ、電流が流れて点灯
する電気器具 Xを2個用意し,
+極と極がたがい違いになる
ようにして, 図1のように導線
につないだ装置をつくった。
Ⅱ 図1の装置に直流を流しなが
ら、暗室で図1の装置を左から右へすばやく振った。
図2
電気器具 X
電流
導線
+
0
W
時間 〔秒〕
t
実験 2
I オシロスコープに、家庭用のコンセントから交流を入力したところ, 図2のような
波形が得られた。 この波形から, 波のくり返しの数が, t 秒あたり2回であることが
わかった。
Ⅱ 図2のように交流を波形として表したときの 1 秒あたりの波のくり返しの数を
YというIの結果から計算すると, I の操作を行った地域では,家庭用のコン
セントに供給される交流の Y が 50Hz であることがわかった。
(1) 実験1で用いた電気器具 Xを何というか。書きなさい。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96