Science
國中
已解決
中3 理科 イオン
図1の・bは中性らしいのですが、なぜそう判断できるのか分かりません😓
解説お願いしま
3 水100cm3に塩化水素分子がm個溶けた水溶液W, 水100cmに硫酸分子がm個溶けた水溶液X,
水100cmに水酸化ナトリウムを溶かし、ナトリウムイオンがn個生じた水溶液Yがある。これらを
用いて次の実験を行った。 ただし, 水に溶質を溶かしたときの体積変化はないものとする。 〈愛光〉
実験1 水溶液W10cm に水溶液Yを2cmずつ加え続けたときのpHの変化を図1に示した。
実験 2 水溶液 X 10cmに水溶液Yを2cmずつ加え続けたときのpHの変化を
図2に示した。
図2
図1
14
12
10
8
pH
(O
6
4
2
bl
C
a
0 2 4 6 8 10 214161820
加えた水溶液Yの量[cm² 〕
14
12
10
pH
8
4
2
加えた水溶液Y の量 [cm² 〕
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
理解できました!ありがとうございます☺️