コイルに電流が流れる現象を
何というか。
(7) (6) のときに流れる電流を何というか。
口) 電流の流れる向きや大きさが周期的に変化する電流を何というか。
2 計算の確認
(1) 図1は、ある電熱線に流れる電流の大き
さとそれにかかる電圧との関係を示したも
のである。 これについて次の各問いに答え
なさい。
① この電熱線に10Vの電圧をかけると何
Aの電流が流れるか。
図 1 400円
電流の大きさ
300
200
100
[mA]
06
'0 1.53.04.56.07.5
電圧[V]
□② この電熱線の抵抗は何Ωか。
1③ この電熱線に5Vの電圧をかけた。 このとき消費される電力は何Wか。
(2) 10Ωの電熱線に4Vの電圧をかけると 何Aの電流が流れるか。
□ (3) 15Ωの電熱線に0.2Aの電流を流すには、 何Vの電圧をかければよいか。
□ (4) 515Ωの電熱線を直列につないだとき, 合成抵抗は何Ωになるか。
図2
□ (5) 図2のように 水100gを入れた容器に電
熱線を入れ、数分間電流を流したところ, 水
の温度が5℃上昇した。 水を50gにして同じ
時間電流を流すと, 上昇温度は何℃になる
か。
3図の確認
水100g
fot
(6)
(7)
(8)
to-
電源装置
な
(1)①
紙に導線を通し, 方位磁針を置いたようすであり、図2は、 厚
2
(2)
(3)
図にかき入れなさい