Science
國中
已解決
理科 力の働き方
5(4)の両方をどのように求めるのか教えて欲しいです!
よろしくお願いします!
水圧と浮力
図1のように、うすいゴム膜をはっ
た透明なパイプを水にしずめた。
(1) ゴム膜のへこみ方が最も大きいも
のを、図1のa~dから1つ選べ。
(2) ゴム膜のへこみ方が等しいものを
図1のa~dから2つ選べ。
(3) 透明なパイプを右回りに90度回転させたとき へこみ方が大
きくなるゴム膜を, 図1のa~dから2つ選べ。
(4) 図2のように, 質量 500gの円柱をばね 図2
ばかりにつるし、完全に水にしずめると,
ばねばかりは2.0Nを示した。
① 物体にはたらいている浮力は、何Nか。
2 物体を半分水にしずめると、ばねばか
りは何Nを示すか。 浮力は①の半分になる。
28
図1
教科書 p.158~ 161
4点×5=20点
b
c, d
a, d
3.0N
3.5N
採点基準 (2) (3) それぞれ両方
できて正解。順序が逆でも正
解。
(1)
(2)
3
4
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6962
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5646
41
中学3年生の理科!
4504
83