3 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。
クジラや海鳥のからだから,高濃度の有機水銀や DDT などが検出されることがある。こ
のような, 生物に取り込まれた物質が体内で高濃度に蓄積される現象を ( 1 ) と呼ぶ。下表
は,ある海域に生息する生物群における DDT の濃度を調べた結果を示している。
外洋の生物などの DDT 濃度
海水
動物プランクトン
ハダカイワシ
スジイルカ
DDT(ppm)
0.00000014
20.0017
0.043
5.2
この表では, ppm は重量の比率を示している。
ppm は百万分の1を表す。
この海域では, ハダカイワシは主に動物プラ
ンクトンを食べ, スジイルカは主にハダカイ
ワシを食べる。
(X0(I) ~(T)ON AH
MEN ING** (D)
XX>00** (8)
(や)
出術(本日
1 文章中の空欄に適する語を入れよ。
2 表の生物のなかで、個体数が最も少ないものはどれか。
3 スジイルカ 1kgに含まれる DDTの量は何mgか。
14 動物プランクトンからハダカイワシ, ハダカイワシからスジイルカへの濃縮率はそれ
ぞれどれくらいか。 四捨五入して小数第一位まで求めよ。