English
高中
已解決
Chemistry was a young scientific field in the 1500s,so the locals couldn't have known exactly what they found. They did notice one crucial fact about the new material: the graphite made a darker mark on paper than did lead, which had been used since Roman times.
「1500年代, 化学はできて間もない科学分野であつた。 そのため地元の人々は,自分たちが何を見つけたのかが正確にはわからなかった。 彼らはこの新しい物質について一つの非常に重要な事実に, はっきりと気づいていた。その事実とは、紙に書くとこのグラファイトがローマ時代から使われていた鉛より濃い跡をつけるということである。」
この文章についてですが、5行目の「than did lead」のdid leadというのがよくわからないです。lead didという語順なら主節と同じように「lead made a dark…」という文章が省略されていると予想できますが、did leadという語順になっていることからこのdidが何の置き換えなのか(何が省略されているのか)がわからないです。解説おねがいします。
※明治大学2019年度総合数理学部入試問題
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14174
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14035
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9623
155
最強の英単語覚え方!
7580
62