Science
國中
已解決
(4)の順番がなぜ↓になるのかわかりません。
答えはA→D→E→C→Bです。
なぜこうなるのか教えてください
図1のような, タマネギの根の 図1
一部を切りとり,切片をつくった。
切片をうすい塩酸に入れてあた
ためた後、水洗いして染色液をた
らし、顕微鏡で観察した。 図2は
その結果で,核やPが赤色に染ま
っていた。
XX
Y
UZ
C
D
E
□ (1)
下線部 ① で切りとった部分を,図1のX~Zから選びなさい。
□ (2) 下線部 ② の操作を行った理由を, 簡単に書きなさい。
コ (3) 図2のPは何か。
C
コ (4) 図2のA~Eを, A を最初として, 細胞分裂が進む順に並べな
さい。
図2
A
man
MM
VACAN
P
D
B
wimb
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
つまり、細胞分裂の流れは、
①しわが入り、だんだん紐状のような染色体に変化する
②紐状のものが2つに分かれる
③分かれた紐状のものがまとまり、核になる
④核1つにつき一部屋仕切られる
こうして、元の形の細胞に戻る訳です。