Mathematics
高中
已解決
答え合わせをしたいので解答頂きたいです!
数学ⅡⅠ・数学B (注)この科目には,選択問題があります。 (25ページ参照。)
第1問(答問題) (配点 30)
〔1〕 三角関数の値の大小関係について考えよう。
(1) x= =4のとき sinx
6
sinx
ア
ア
sin 2xである。
2
sin 2であり、x= πのとき
の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。)
①
=
>
(数学ⅡI・数学B 第1問は次ページに続く。)
(2) sin x と sin 2x の値の大小関係を詳しく調べよう。
sin 2x sinx = sinx|
ウ
であるから, sin 2x sinx > 0 が成り立つことは
「sinx > 0 かつ
または
0<x<
<x<
0<x<
である。
π
オ
であり、②が成り立つようなxの値の範囲は
カ
キ
ウ
「sinx < 0 かつ
ウ
< 0 J
が成り立つことと同値である。 0≦x≦2のとき, ① が成り立つようなx
の値の範囲は
π
COS x -
π
オ
COS x-
COS x-
エ
I
である。よって, 0≦x≦2のとき, sin 2x > sinx が成り立つようなx
の値の範囲は
<x<
エ
カ
キ
数学ⅡⅠ・数学B
> 0 ]
π
(数学ⅡI・数学B 第1問は次ページに続く。)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6067
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます〜助かりました!😭