Mathematics
高中
高二の数Bの問題です。至急です‼️‼️
①の両辺にrをかけたとき後ろの方に
(n-1)rⁿ-¹+nrⁿ
が出てくるのかから最後までよく分かりません。
わかる方教えて頂けると幸いです!
例題
応用
5
9
解
等差数列×等比数列
r≠1 のとき, 次の和S" を求めよ。
Sn=1+2r+32 + 4r3+・・・+nrn-1
Sn=1+2r+3+4+・+nrn-1
①の両辺にr を掛けて
①
0
rSn=
r+2r2+3r+・・・+(n-1)n-1+nrn
(2)
①から②を引いて
(1-r)S=(1+r+r2+3+…+rn-1)nrn
r≠1であるから
(1-r)Sn
==
=
1-zn
nnn
1-r
=
1-rn-nrn(1-r)
1-r
1-(n+1)rn+nrn+1
1-r
1-(n+1)rn+nrn+1
(1-r)2
したがって
Sn
=
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8939
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6088
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6082
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24