Science
國中
東京書籍 中1理科 新しい科学の教科書に載っている確かめと応用の問題で、③の問題がわかりませんでした。解いてみると、答えが250gではなく、180gになってしまいました。どのようにとけば良いのでしょうか。
よろしければ、教えていただきたいです。
5|
物質が水にとけるようす
水200gが入ったビーカーを2つ用意し,砂糖とデ
ンプンをそれぞれ50gずつ入れ、よくかき混ぜた。
しばらく置いたところ、 どちらか一方が完全にとけた。
① 右図のモデルは,
砂糖かデンプンの
どちらを水に入れ
たときのようすを表
したものか。
② 砂糖水の質量パーセント濃度を答えなさい。
3 砂糖水の質量パーセント濃度を10% にするた
めには,さらに水を何g加えるとよいか。
かき混ぜる前
かき混ぜてしば
らく置いた後
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9797
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
molさんの説明でバッチリです。LUNAさんが、どんなふうに計算したのかを教えてもらえたら、どこで間違ったのかがわかるから、もっといいですけどね。