Mathematics
高中
已解決
90の(1)の解答のはてなの箇所が分からないのでどなたか教えていただきたいです
A
90 nを自然数とするとき, 数学的帰納法を用いて,次の等式を証明せよ
(1) 1-4+2 5+3·6+...+ n(n+3) = 113
-n(n+1)(n+5)
(2)* 1·1+2·3+3·5+ ··· + n(2n − 1) = n(n+1)(4n − 1)
214 数学 B
すなわち
an+1-5a = -2-1
よって, 3 から④を引いて
30m = 2.5 +2"1
ゆえに an =
90 (1) この等式を①とする。
〔1〕n=1のとき
2"-1
1
3
左辺= 1.4 = 4,
•1.
右辺=1/13.1.
= 4
よって, ① はn=1のとき成り
立つ。
〔2〕 ① がn=kのとき成り立つ,
すなわち
(2.5"-¹+2"-¹)
14 +2.5 +3 ・6 + ・・・
} (4+1 // = =
でくくった
3
13
1
3
と仮定する。
n=k+1 のとき, ① の左辺を②
を用いて変形すると
(1+1)(1+5)
2
14 +2.5 +3.6 + ・・・
k(k+1)(k+5)
+k(k+3)
k(k+1)(k+5)
2
+k(k+3)
+(k+1){(k+1)+3}
?+(k+1)(+4)
(k+1){k(k+5)+ 3(k + 4)}
-(k+1) (k² +8k+12)
(k+1)(k+2)(k+6)
1/12(k+1){(k+1)+1}
{(k+1)+5}
となり, ① は n = k+1 のときに
も成り立つ。
〔1〕, 〔2〕 より, すべての自然数nにつ
いて ① が成り立つ。
(2) この等式を①とする。
〔1〕n=1のとき
左辺=1・1= 1,
右辺 1/12 11 . 1. (1+1)(4.1-1)
6
= 1
よって, ① は n=1のとき成り
立つ。
〔2〕 ① がn=kのとき成り立つ,
すなわち
1・1+2・3 +3.5 + ・・・
-
=1/01k(k+1)(4k-1)
6
と仮定する。
n=k+1 のとき, ① の左辺を②
を用いて変形すると
1・1+2・3 +3.5 + ・・・
+k(2k-1)
+k(2k-1)
+ (k + 1){2(k+1)-1}
//k(k+1)(4k-1)
(k+1)
+ (k+1)(2k+1)
2
{k(4k-1)+6(2k+1)}
10 (+1)(4k²+11k+6)
6
(k+1)(k+2)(4k+3)
1
- (k+1){(k+1) + 1}
{4(k+1) -1}
となり, ① は n=k+1 のときに
も成り立つ。
〔1〕, 〔2〕 より すべての自然数nにつ
いて ① が成り立つ。
(2) (0) 25 m
と表され
9m
8の
きん
① が成
92 この
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24