Mathematics
國中
已解決
一次関数です。 (2)の解き方が分かりません。答えを見てもどの数字がどこのことを言ってるのか分かりません
1次関数の利用
右の図の長方形 ABCD A
AYOO
で、辺BCの中点をMとする。 3 cm
IP
2点P, Q はそれぞれA, D
を毎秒1cmの速さで同時に
出発し, 点PはBを通って, 点Qは Cを通ってとも
にMまで周上を動く。 2点P, Q が動き始めてから
x秒後における四角形 APQD (点Pと点Qが重なっ
たときは,三角形APD) の面積をycm² とする。こ
のとき, 次の問いに答えなさい。 <6点×3>(沖縄)
(1) 4秒後における四角形 APQDの面積を求めよ。
5
B
-6cm-
ガイド 47 ]
D
M
Q
C
5 (1) APQD (J, E AD, T
底 PQ, 高さ ABの台形である。
PQ=6-(4-3)×2=4 (cm)
APQD=×(6+4)×3=15 (cm²)
(2) (1) と同様に考えて,
y=
2
15 cm²
PQ=6-(x-3) x2=12-2x (cm)
=×(6+(12-2x)}×3=-3x+27
y=-3x+27
(3
ED.
点Pが線分 BM上を動くときをxの式で表せ。
fo
ANOMAL
?
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4277
82
ありがとうございます!やっと理解出来ました✌