Mathematics
高中

選択肢1は理解しました!(やり方)

選択肢2から5までが分かりません

選択肢2は
(3x-15)(x-1)の式の出し方のコツとか簡単なやり方は無いですか??
自力ではだせなそうで、、

選択肢3は
x=4のときY=-9
になるまでの過程、途中式はないんですか??

選択肢4.5は分かりません!

よろしくお願いします!

【No.24】 二次関数y=3x²-18x+15のグラフについて、誤っている記述はどれか。 頂点の座標は, (3, -12) である。 2. x=1, 5でx軸と交わる。 3. 定義域 4≦x≦6のとき, 値域 - 9≦y≦15 である。 4. この二次関数のグラフをx軸に関して対称に移動すると, y=-3x' + 18x-15 となる。 5. 2≦x≦7 の区間では、x=2のときyの値は最小となり,その最小値は, y=-9 である ま
【No.24】 二次関数 y=3x² - 18.x + 15 を変形して考える。 1. y=3x²-18.x + 15 = 3(x² - 6.x) + 15 =3(x-3)-12 これより, グラフの頂点は(3,-12) 2. y=3x-18 x + 15 = 0 とおくと, (x-1)(3x-15)=0 これより,x=1, 5でx軸と交わる。 y=-3(x-3)+12 -3.x' + 18x-15 3.x=4のとき, y=-9 x=6のとき, y = 15 よって, -9≦y≦15 4. x 軸対称に移動すると,頂点のy座標の正負が逆転 する。よって, 頂点 (3,12)を通り、上に凸のグラフ になる。 = 5.x=2のとき, y=-9 x=7のとき、y=36 となるが,この区間には頂点が含まれているため, 頂 点が最小値となる。 よって,最小値は y = -12 これが誤り。 正答。 【No.25】 力F=49〔N〕,質量 10kg の垂直抗力 N N=mg=10[kg〕×9.8[m/s2〕=98〔N〕 静止摩擦係数=μとすると F = μN より .. R3 第10回 μ= 【No.26】 49 98 = 0.5 49[N] =μ×98〔N〕 5 答 5 答 5

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?