Chemistry
高中
已解決
なぜ -³ や -² が使われているのか教えてください( ߹꒳߹ )
できれば(1)~(3)までの解説もお願いします…。
119 (1) 1.00×10-2mol
(2) 1.00×10-2mol, 1.00g
(3) 80.0%
解説 (1)224mL=224×10-L なので、CO2の
物質量は,
224×10-L
22.4L/mol
=1.00×10-2mol
(2) 反応式の係数の比から、生じた CO2 と反応し
た CaCO3 の物質量は等しい。 したがって,
1.00×10mol である。
Au
CaCO3 の式量は100なので, その質量は,
100g/mol×1.00×10-mol=1.00g
(3) 石灰岩1.25g中に1.00gのCaCO3 が含まれる
ので、石灰岩に含まれる炭酸カルシウムの割合は
1.00g
1.25g
x100=80.0
□ 119. 不純物を含む物質の反応 炭酸カルシウム CaCO3 をおもな成分と
する岩石である石灰岩 1.25g に, 十分な量の希塩酸を加えると、標準状態
で224mLの二酸化炭素が発生した。 次の各問いに答えよ。 ただし,炭酸
カルシウムは,希塩酸と次のように反応し, 炭酸カルシウム以外は希塩酸
とは反応しないものとする。
CaCO3+2HCI → CaCl2+H2O+CO2
(1) 発生した二酸化炭素は何mol か。
(2) 反応した炭酸カルシウムは何mol か。 また, その質量は何gか。
(3) この石灰岩に含まれる炭酸カルシウムの質量の割合は何%か。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
酸化還元反応
4977
21
酸と塩基
4649
18
物質の量と化学反応式(続編)
3054
4
電気分解
2692
15
【化学基礎テ対】物質の構成 〜化学結合〜
1403
0
化学まとめ(3)
521
3
[化学] 無機物質
492
4
溶液の性質
483
6
化学基礎 基本知識/基本計算
439
2
壁に貼って覚える無機化学1
412
0
返信遅れてしまい申し訳ないです😢
分かりやすく丁寧に解説ありがとうございます.ᐟ.ᐟ
やっとこの問題が理解出来ましたありがとうございました(^^)/