Physics
高中
已解決
写真の波線部について質問です。十分時間がたったらコンデンサーの電気量は変化するとのような書き方がされていますが、コンデンサーは電池がなくなっても(スイッチが切れても)電気を蓄え続けるのではないのですか?なぜ電流が流れ出し電気量に変化が起こるのか解説よろしくお願いします
(3) スイッチを開くと, C
の上側の正の電気と,
2C の下側の負の電気が
引力で引かれ合って,
放電が始まる。
「スイッチを開いた
直後」なので, 「コンデ
ンサーから電流は流れ
出すが、まだ時間が
縫っていないので、電
気量に変化はない」と
いうこと。
よって, 図cのように
Cの電気量は CV, 2C OFF!直後
の電気量は2CVのまま同じ
で,電流ムが放電して
いる。
⑦ : + IR + IR-V2 -
:. I₁ =
=
=
1
2R
(V1 + V2)
V
6R
Sp
1
2
2R (V + 1/ V)
・V
9
20
週間放電
10₁
I₁
IR
Stem C
ア
I₁
015
TR
→h
L
図 C
++++
ま
+C
VS
91.2
まだ
不変
V₁
-CV₁
++++_
+2CV₂
V₁
V1 = 0 0=V - Si + US+ : ⑧
{
0=-40-1)+0+0+0
2C V₂
-2CV₂
DEUS (RE
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉