Japanese classics
高中
已解決
古典の書き下し文です。
添削希望です。お願いします🙇♀️
子あえて我を人らうことなかれ
「無政我也。
我をして百獣たらしむ
虎の威を借る
虎百獣を求めて之を食らふ狐を得るに孤日は
「子敢へて我を自らふ無かれ。天帝我をして百
長しむ。今子我を食らはば、是れ天帝の命に
逆らふなり。子我を以って信ならずと為さば
吾子の為に先行せん。子我が後に随へ。観よ、
百獣之見て我を敢へて走らざやと。」虎以って然り
とす。故に遂にえ与行く。獣えを見て皆走る。
虎獣の己を畏れて走るを知らずるなり。以って
狐を畏ると為なり。
1
前回
寓話—三編
逆3食っ
3
我が命天百
借虎威
虎求
我
ラフ
逆天帝命
セン
したがへ
子随三
ツテ
ゆゑ つひこ
平虎以為然。
行。獣
獣見
之、皆走。
ルヲ
ツテ
虎不知己而走也以為畏狐也。
学習の手引き
次の文を太字部分に注意して書き下し文にし、現代語訳しよう。
ヘテ
天帝使三我 長 百 獣。 [二四六.2]
2 敢不走平(二四六.4〕
THE
然後也帝獣の
ラフ
ヲ
ルニ きつねヲ
而食之得”狐”狐
・色打
タラ
百獣
サバ 3
我為不
故観子゜使而*
以我り食う
ヲシテ
◇現代文と古文は左のスケールに沿
レ
之
日、子
而吾子
『戦国策』
カレ
「子無
之 敢為食
皆不,子,我無
吾為子
りゅうきょう
戦国策 前漢の劉向〔前七九ー
ゆうぜい
の編。三十三編。 主に戦国時代
のことを、遊説家の言行を中心
たもの。
●而 順接を表す置き字。
②無敢・・・ 句禁止を表す。
③
強調を表す置き字。
・天帝
万物の主宰者。
使役を表す。
5 今…..
仮定を表す。
⑥是強調を表す。
⑦ 断定を表す。
2以(~)為・・・(~を)
3不信 本当でない。
⑧之
主語を提示する。
⑨敢不・・・乎 句反語を表
省略される場合もある。
4走 逃げる。
⑩ 順接を表す。
1与・・・・・・といっしょ」
虎と狐はそれぞれどんか
かれているか。
走”先是敢
5
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!
丁寧に教えてくださってとても助かりました。