Science
國中
已解決
この問題の図3の仕事の求め方はどのようにやるのですか?
教えて下さい!
至急お願いします
仕事の原理
定滑車
OW
動滑車
斜面
OW
A~Dの4人が30kgの物体を, 図1~4のようにひもを引いて持ち上げる
仕事をした。 Aは、斜面に沿って、ひもを200Nの力で3m引いた。Bは、
かっしゃ
滑車を使って、ひもを3m引いた。 Cは, 定滑車と動滑車を使って、ひもを3
引いた。Dは,ひもを真上に1.5m引いた。 あとの問いに答えなさい。 ただ
し、質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし, 滑車やひもの重さ,
斜面と物体の摩擦, 滑車とひもの摩擦は考えないものとする。
図 1
図2
図3
⑩ 定滑車
動滑車
滑車の利用
動滑車では, 半
上げる力は⑦
ですむが、綱
30000→300N
⑩ 定滑車
図 4
D
(1)
(2) A
(1) B~Dの3人のうち, ひもを引く力が他の人の半分であったのはだれか。
記号で答えなさい。
(2) A~Dの4人がした仕事は, それぞれ何Jか。
(3) 図1で,物体は、最初の斜面上の位置よりも何m高い位置に持ち上げられ
たか。
(4) 4人とも,仕事をするのに15秒かかった。 仕事率がもっとも大きかったの
はだれか。A~Dから選び, 記号で答えなさい。 また, その仕事率は何Wか。
B
(3)
4
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
なるほど…
動滑車使っていたら、距離は2倍にならないんでしょうか?