Science
國中
已解決
(2)が分かりません。
解答は ウ だそうです。
私は ア と解答しました。
表を見て、Dの沈殿の質量から変化がないためDの40gで中和が終了し、硫酸が追加されたことにより、40gからまた電解質になると考えたからです。
でも、解説をみると完全に中和したのは30cm³と40cm³の間と書かれていました。
なぜ、中和が完了したのは30cm³と40cm³の間になるのでしょうか?
中和と沈殿
① うすい水酸化バリウム
[g] 0.24 0.48 0.720.820.82
できた白い沈殿の質量
水溶液20cmにBTB溶
液を加えたビーカー A~
Eに, うすい硫酸の体積を変えて加え, 反応させた。 しばらくするとビー
カーA~Eの底に白い沈殿ができた。 表はこの結果をまとめたものである。
② 図のようにして, ビーカー A~Eの液に流
②② (R4 兵庫改) <13点×3>
ビーカー
A
B
C
D E
加えたうすい硫酸の体積 [cm²] 10 20 30 40 50
れる電流をはかった。
(1) で, ビーカーEの液は何色になるか。
__2) ②の結果を模式的に表したグラフを,右の
ア~エから1つ選びなさい。 セント
_3 ) ビーカーAとEの液をろ過して白い沈殿をのぞいた後,液をすべて混ぜ
合わせて反応させた。この液中のイオンのうち, 陰イオンの割合は何%か。
硫酸10cm²²には
電流
0 10 20 30 40 50 '0 10 20 30 40 50
加えたうすい硫酸
加えたうすい硫酸
の体積 [cm²] の体積 [cm²)
電流
レステンレス
ウ
ビーカー
電流
H
0
0 10 20 30 40 50 0 10 20 30 40 50
加えたうすい硫酸
の体積(cm²]
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11197
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
納得です。ありがとうございます!