Chemistry
高中
已解決

化学の質問です。
ただの水って、凝固する時?(氷になる時)に1回0℃を下回るんですけど、
融解する時(氷から水になる時)も0℃は下回るんですか?

状態変化 化学 高校化学

解答

✨ 最佳解答 ✨

過冷却はあるが、過加熱という現象はないので、融解では0℃は下回らない🙇

おばけ

ありがとうございます!!

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

留言

解答

_「ただの水って、凝固する時?(氷になる時)に1回0℃を下回るんですけど、」→適度な振動等を与え続ければ、0[℃] で凝固します。
_(液体)→(固体) の様に、物質の気体・液体・固体の変化(相転移)が起こるべき状態の温度よりも低い温度まで温度が下がった状態(例えば、0℃未満の水。)を過冷却の状態と言います。
_逆に、物質の気体・液体・固体の変化(相転移)が起こるべき状態の温度よりも高い温度まで温度が上がった状態(例えば、100℃よりも温度の高い水。)を過熱の状態と言います。
_加熱状態の氷の話しは、聞いた事がないので、ないとは思いますが、ぺんぎん には断言出来ません。
_しかし、加熱状態の水は結構簡単にできます。
_理科の実験で、突沸(とっぷつ)しない様に沸騰石を入れますよね?
_突沸は、液体が部分的に加熱状態になるから発生する現象なのです。

おばけ

そうですよね!!聞いたことないですよね!
ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?