Japanese classics
高中

2種類の用法を持つ敬語についてで
給ふ
参る
奉る
侍り
候ふ
の5つだけですか?

敬語の種類を答えよ。 ●二種類の用法を持つ敬語の見分け方 1尊敬四段活用 下二段活用 給(賜) ふ 謙譲の補助動詞「たまふ」 2 謙譲 主に会話文、 手紙文で用いられる。 2 自己の動作を表す「思ふ」「見る」「聞 く」「知る」などの語につく。 - ① すぐれて時めき給ふありけり。 2② かかる御事を見給ふるにつけても、 参る 2 奉る p.114 p.120 (源氏物語・桐壺) (源氏物語・須磨) 身分の高い人が「食ふ」「飲む」「す」などの 意味の場合は尊敬語 (特別に帝の)ご寵愛をお受けになる方がいた。) (このような御ことを見させていただくにつけても、) 1尊敬 2謙譲 1の意味以外は謙譲語 かゆ 「今は粥などまゐりて」 (蜻蛉日記) (「今はお粥など召し上がって」) とうぐう 春宮の生まれ給へりける時にまゐりてよめる(古今集・巻七) (皇太子がお生まれになったときに、参上して詠んだ歌。) 身分の高い人が「食ふ」「飲む」「着る」「乗 1尊敬 る」などの意味の場合は尊敬語 1の意味以外の動詞は謙譲語 2 謙譲 補助動詞はすべて謙譲語 |p.118 p.116 1981 |p.117 p.116 1 かじり ⑤ 賀茂の河尻といふ所にて御船にたてまつる。 (栄花物語 (賀茂の河尻という所で御船にお乗りになる。) 2 ⑥ 御かたちも院にいとよう似たてまつり給ひて、(源氏物語・賢木) (容貌も院にたいへんよく似申し上げなさって、) MEZTE 身分の高い人に「お仕え申し上げる」「お側に ―謙譲 ninck me ひかえる」という意味になる動詞は謙譲語 侍り 候ふ 「あります」「ございます」「おります」とい 2丁寧う意味になる動詞は丁寧語 補助動詞はすべて丁寧語 雨のいたく降りければ、夕さりまで侍りてまかり出でけ をり る折に、 (古今集巻八) (雨がたいそう降ったので、夕方までお側にひかえて退出した時 に、 さぶら ⑧ 女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、 (源氏物語・桐壺) (女御や更衣が大勢お仕え申し上げなさった中に、) ごばん 「碁盤はべりや。」 (枕草子・一五五) (「碁盤はありますか。」) これより珍しきことは、さぶらひなむや。 (源氏物語・帚木) (これよりも珍しいことは、ございましょうか。) たしかに守り侍らむ。 (枕草子・八三) (たしかに雪の山をじっと見守っておりましょう。) 「なにごとぞ、なにごとぞ。」と人ごとにとひ候ひしかば、 「何事だ、何事だ。」と人ごとに尋ねましたので、) (大鏡) - 。 つ敬語の見分け方 p.118 p.121
古文 古典 敬語 尊敬語 謙譲語 丁寧語

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?