Biology
高中
已解決
半保存的複製の実験で、DNAの重さの変化についてのやつなんですが、丸で囲んだところの意味がわかりません!
「0:1/1:0→0:1/2:1/2→0:1/4:3/4→…→0:1/(2^n-1):(2^n-1)/(2^n-1)」
2本鎖の両方とも塩基のNが15Nからなる。
2 DNAの重さの変化
親世代
第1世代 (1回目の分裂後)
第2世代 (2回目の分裂後)
第3世代 (3回目の分裂後)
第1世代 (n回目の分裂後)
0:
:0 → 0:
1 1
2 2
...
...
→ 0:
重いDNA 中間のDNA 軽いDNA
1
0
50
0 INW
0
0
0
0
1
4
•
3
―
「15Nの鎖と 14Nの
鎖の2本鎖。
4
1
1
0:
14Nのみの()
2 本鎖。
400
0 ACE
1
3
2"-™-1
2"-1
1 2"-1-1
2"-1
解説 第1世代(1回目の分裂後)で重いDNAがなくなるので保存的複製 (もとのDNAは変
化せずに新しいDNA分子ができる) は否定される。 また, 第2世代以降も中間の
DNAがなくならないので分散的複製 (もとのDNAはばらばらになり新しいDNAが
2つできる) も否定される。 この実験結果によって半保存的複製が証明された。
49
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます(*´˘`*)♡
返信遅くなってすいません💦
分かりやすくて助かりましたm(*_ _)m
あと私現在高2ですw