Science
國中
已解決

中学3年 理科 化学変化とイオン

解説お願いしたいです ,

答えは 赤丸ついてるやつです

6 図1のように, 試験管に4cm3の塩 酸と数滴のBTB溶液を加え, マグネ シウムリボンを入れました。 試験管に 3cm の水酸化ナトリウム水溶液を 1cmずつ加えました。 図2はその ときのイオンのようすをモデルで表し たものです。 次の問いに答えなさい。 図2 水酸化ナトリウム 水溶液 3cm 3 INT No44 ナトリウム Na イオン OH OH 塩酸4cm CI 水酸化物 イオン 塩化物 イオン 水素 イオン 水酸化ナトリウム 水溶液2cm 3 Na Na Na OH H H イ 生じた 「水分子 Na 図 1 CI 水酸化ナトリウム 水溶液13 Na OH ア H H H H ウ Na マグネシウムリボン Na A H CI OH Na H H Na CI H HH
②図2で、 試験管イ~エのように水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと,発生 する気体は,だんだん減っていきました。 このようになるのはなぜですか。 次 の1~5から選びなさい。 1 試験管内の水素イオンが増えたから。 試験管内の水酸化物イオンが増えたから。 試験管内のナトリウムイオンが増えたから。 4 試験管内の水素イオンが減ったから。 試験管内の塩化物イオンが減ったから。
7 同じ量の20℃の水酸化ナトリウム水溶液と20℃の塩酸を混ぜ合わせると, 水溶 C 液の温度はどのようになりますか。 次の1~3から選びなさい。 1 20℃より高くなる。 220℃のまま変わらない。 3 20℃より低くなる。

解答

✨ 最佳解答 ✨


前提として、マグネシウムリボンは水素イオンに反応して水素を発生させるということを覚えておいてください!

塩酸HClは水素イオンを含むため酸性です。そこに水酸化ナトリウム水溶液NaOH(アルカリ性)を加えることで、塩酸の水素イオンH+と水酸化ナトリウム水溶液のOH-が結びついて水が発生します。結びつくことでH+は無くなっていきます。上記に書いたよう、マグネシウムリボンはH+に反応するので無くなっていけば発生する気体も減ってしまうということです。


酸とアルカリが互いの性質を打ち消し合う反応を中和と言います。(まさにこの実験は中和です!)中和は中1の時に勉強した発熱反応になります。発熱反応とは温度が上がっていく反応なので最初の20度よりは必ず温度が高くなります!

20度に限らずとも中和することで最初の温度よりも絶対温度が上がるということを覚えたらOKです🙆

解説こんな感じでしょうか?💦

めっちゃ分かりました !
ほんとにありがとうございます !! 🙇🏻‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?