Physics
高中
電気回路の問題です。
ステップ3のところで電圧降下の和の計算の時のプラスマイナスの基準がいまいち分かりません。どう考えたらいいのでしょうか?後、ステップ3のイのところはなぜADBAの閉回路の中で12iしか計算しないのですか?
チェック問題 2 電池を2つ含む回路
図の回路で,
各点A, B, Cに
流れる電流の向
きと大きさを求
めよ。
[解説
Step 1 図のように,
各電流を仮定する。
向きも大きさも、 全
くの仮定でいいか
らね。 ただし,合流
点では電流をIi
と足しておく。
Step 2 各抵抗で,オー
ムの法則を作図する。
ア
B
B
イ
アワテル必要は全くないよ。
2092
ゲゲ。電池が2つもあってムズカシそう~。
200
1292
大丈夫!《回路の解法》(p.27) だけで, 同じように解けるよ。
201
12i
80 V
100 V
1292
D
80 V
D
標準 6分
100 V
I+ i
wwwm
図a
合流
C
10
92
I+i
10
Step 3 図aの2つの閉回路で, (ADBAも1つの閉回路)
ア : +20/+80-12i=0
イ : +12i+10(I+i) -100=0
∴. I=-1A
i=5A
10 (I+i)
アレ!? Iがマイナスになっちゃった! これはどうい
うこと?
第2章 電気回路
29
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉