Mathematics
高中
已解決
青線を引いているところは、一緒になるものなのでしょうか?
a<0のときは、aを全部マイナスにすると思って、
-ax²-2ax+bにして、そこに3を代入しました。そしたら、aが15分の8になって答えが合いません。
定義域が0≦x≦3である2次関数y=ax+2ax+bの最大値が3で,最小値が−5であるとき,
定数 α b の値を求めよ。
(解説)
a 0
2次関数であるから
また
y=ax²+2ax+b=a(x2+2x)+b=a(x2+2x+12) - a・12+6=a(x+1)^-a+b
よって、軸は直線x=-1である。
[1] a>0のとき、この2次関数のグラフは右の図のようになるから
x=3のとき最大値 15g + 6,
x=0のとき最小値6をとる。
したがって 15a+b=3、b=-5
これを解いて
これはα>0を満たす。
[2] a<0のとき,この2次関数のグラフは右の図のようになるから
x=0のとき最大値 6,
x=3のとき最小値 15α+bをとる。
[[1],[2]から
8
a= 15'
したがって b=3,15a+b=-5
これを解いて
これはa<0 を満たす
8
15
b=-5
8
=-15, b=3
a=-=
9
6-5 またはa=-
68
15
b=3
y↑
15a+b
最小
T
O
↑最大
15a + b
● 最大
O
3
x
....
x
●最小
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
そうなんですね!助かりました!ありがとうございます🙇🏻♀️