Chemistry
高中

状態変化で個体と液体が共存、または、液体と気体が共存する時の温度が上昇しない理由として、「加えられた熱が分子間の結合を切り離すために使われているため。」としては不十分ですか?

解答

『状態変化に熱が使われるため』と私は書きます。切りはなすと使えるのは液体から気体だけなので。

tkhsre

「切り離す」という文言が言えるのは気体から液体に変化する時だけなのですか?それは何故ですか?

フルーツ

そうです。

水を例にとると固体は水分子同士がしっかり分子間力によってつながっていますが、水ではそれが少しゆるくなってつながっていて気体になると分子間力を完全に断ち切ってバラバラになるのでどちらの状態変化にも切りはなすを使うのは違うかなと思います。

これでどうかな?

tkhsre

水の場合ではこう捉えられるため、水だけでなく全ての物質について一貫して説明するならば、「切り離すのに使われる」という文言より単に「状態変化に使われる」と書いた方が良いということですかね

フルーツ

そうですね。
あなたの質問が本来の問題がのってないので想像だけで書きましたが水に限らず固体から液体に対して切りはなすはちょっと使わないと思います。

もし、これが『固体から液体の変化と液体から気体の変化を比べるとよりエネルギーが多くかかるのは液体から気体なのだがそれはなぜか』という問題なら液体から気体に完全に切りはなすために多量のエネルギーが必要だからと書くことはありますよ。

tkhsre

本来の問題は、状態変化の様子のグラフがあり、温度が上昇してるのにグラフが変化しない部分の理由を問われてました。

だとこれは液体から気体の変化だけではないので、「状態変化に使われるから」が回答としては良いのですね。

液体から気体に変化する時の方が多量のエネルギーを必要とするのですね!予備知識の1つとして頭に入れておこうと思います。

ぺんぎん

_それから、「分子間の結合を切り離すため」と、表記すると、分子結合物質にしか使えない表現に成ります。金属結合物質やら、イオン結合物質やら、には、使えない表記に成ります。
_全ての物質は、原子から構成されているが、全ての物質が、分子から構成されている訳ではない。分かりますよね?

フルーツ

では大丈夫かな?

問題集とか持ってるならこの問題ではこう答えるもんなんだなというのを知っていてもいいのかもしれません。

がんばってください👍

留言
您的問題解決了嗎?