Science
國中
中一理科の地層の問題です。
質問1:図1の220mとかの数字は、海底から数えた標高という認識であっていますか?
質問2:地点Cと地点Bはなぜ柱状図が同じなのでしょうか?この2つの柱状図の地層は繋がっている、という事ですか?
分かる方教えてください。
5.図1はある地域の地形図、図2は図1の地点 A~Cの地下のようすを柱状図で表したものである。
次の問いに答えなさい。 ただし、この地域では、ある方角に地層が傾いているが,地層の上下が逆転
するような大地の変動や断層などは起こっていない。
(1) 図2の層X からフズリナの化石が見つかった。 この層が堆積した地質年代はいつか。
(2)この地域の地層は、どの方角に向かって低くなっているか。
(3) 地点 D の地下5mまでのようすを柱状図で解答欄にかきなさい。
(4) 地点 D の凝灰岩の層の上面の標高は、およそ何mか。
(5) この地域でれき岩の層が堆積してから泥岩の層が堆積するまでの間, ① 河口からの距離はどの
ように変化したと考えられるか。 ② その理由を簡潔に書きなさい。
1
(3)
図 14 A
C
B
-220m-
-218m-
D 216m-
214m
図 2
10m2
5m-
A B C
xxx XX
XXX xxx
xxx xxx xxx
xxx xxx
10mlxxx_
OO
泥岩砂岩 れき岩
凝灰岩
石灰岩
XXX
xxx
。。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9470
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8737
188
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7071
85
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6738
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5815
83
【中1】理科まとめ
5613
102
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5512
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5121
71
中学3年生の理科!
4323
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3767
55