Japanese history
高中
已解決
歴史総合 南、東アジアの植民地化 画像問3の、下線分③「オランダは、ジャワ島などを占拠し」に関連して、オランダはジャワ島で何をつぶしてさとうきび栽培を行わせたのか、またその結果、インドネシア国内はどのような状況に陥ったのか。
上記の問題の回答がどうしてもわからないです。
ヒントか解答例教えてください。
1. インドと東南アジアの植民地化について述べた次の文の空欄に適語を補充し、 下線部に関する下の問いに答
えなさい。(教科書p59~60)
17世紀前半の(1
の領土はインドのほぼ全域に広がり、中国の清と並ぶ巨大国家であった。 特産の
(2
は世界各地に輸出され、 インドに大きな富をもたらしていた。 しかし、 17世紀後半以降、 (1) の力が衰え
ると、地方に独立政権が次々と現れ、 インドの統一は失われた。 この混乱の中、イギリスの (3
は、対立するフランスを追い出すと、各地の独立政権を破っていき、19世紀半ばまでにインドのほぼ全域を植民地化
した。 その間、 インドには (4
でつくられたイギリスの安価な (2) が輸入されるようになり、 ①綿の手工業は
衰退した。1857年、②シパーヒーが反乱を起こすと、 都市農村のあらゆる人を巻き込んで、イギリス支配を倒そうと
する闘争、 (5
へと発展した。 これを鎮圧したイギリスは、 ムガル皇帝を廃位し、 (3) を廃止
して直接統治を始め、1877年にヴィクトリア女王がインド皇帝を兼ねる英領(6
)を成立させた。
フランスはベトナムの植民地化を開始し、 カンボジアとラオスも合わせて、 仏領(7
)を成
立さ
オランダは、ジャワ島などを占領し、インドネシア全域を勢力範囲とするオランダ領東インドを成立させ
た。このような植氏位の柏木、共仏惟氏地の (8
にあった ④ タイ (シャム王国)を除き、 ⑤ 東南アジ
アは欧米諸国の植民地となった。
問1. 下線部①に関連して、イギリスのインド総督は、イギリスの綿製品の普及によるインド手工業の破壊の状況を
記した報告書を、本国に送っている。 その一部を記した下の文の空欄に、適語を補充しなさい。
「その惨状は、経済史上未曽有のものである。 木綿職人の骨)はインドの原野を(白色 に染めている」
P.59.
問2. 下線部②のシパーヒーとは何か、書きなさい。 東インド会社の傭兵
P.59. 14行目
問 3. 下部③に関連して、 オランダはジャワ島で何をつぶしてさとうきび栽培を行わせたのか、 またその結果、イ
ドネシア国内はどのような状況に陥ったのか、書きなさい。
問4.下線部④に関連して、近代化政策を進め、タイの独立を保った国王の名を
書きなさい。
問 5. 下線部⑤に関連して、 教科書 p60の地図3と地図4を参考に、
右の地図 (3と4を合わせた地図) に指示に従って作業しなさい。
タイ (シャム王国)の位置にタイと記入する
英領インド(ビルマ含む) : |赤で着色
英領マレー (北ボルネオ含む): |赤で着色
仏領インドシナ連邦
青で着色
オランダ領東インド : 赤・青・黒以外
アメリカ領フィリピン
: 黒の斜線
チュラロンコーン王
2. ヨーロッパの日本接近とアヘン戦争に関する下の問いに答えなさい。 (教科書p 61~6267)
問1. 日本との自由貿易を求めるロシアが、蝦夷地と (蝦夷地)
長崎に送った使節の名を、 それぞれ書きなさい。
(長崎)
a
あらゆる
その理
コッパの
二推定さ
しん
国の清と
➡p.25
れた。
かん
数徒に寛
資料8
た。
ゴル帝国
この混
ースを追
の独立
した。
-ように
資本に
った。
史料
ムガル
村のあ
イギリ
し、イ
7,77
させた。
しつつ
いう考
しかし、
イギリス保護下の藩王国
□ ヒンドゥー支配国
□ムスリム支配国
-----英領インド帝国の境界
●インド大反乱 (1857~
58年)の広がった地域
(ポ) ポルトガル領
(仏) フランス領
数字 獲得年
15
ゴア (ポ) ●
1510
10 東南アジアの
|植民地化
カリカット
アイル マドラス
ベンガル湾
ポンディシェリ(仏)
1674
セイロン
0
品 1000km
↑3 イギリスのインド支配
ca
ス
けいこう
さか
国民会議派は規模を拡大するなかで,しだいに反英傾向を強めていった。
イギリスは 1905年 民族運動が盛んになったベンガル地方を, ヒンドゥー
教徒の多い地方とムスリムの多い地方に分断しようとした (ベンガル分割
令)。これに反発した国民会議派は,イギリスの支配を打破して独立を獲
ぶんかつ
かたむ
5 得する考えに傾き,スワラージ (自治, 独立) とスワデーシー(国産品愛用)
1909
●マラッカ 1824
シンガポールバー
21819
こう ぎ
を唱えて対英抗議運動を展開した。一方,国民会議派がヒンドゥー教徒中
てっかい
心だったため, 少数派のムスリムは06年に親英的な全インド=ムスリム
連盟を結成し, 分割を支持した。 イギリスは11年に分割令を撤回したが,
ヒンドゥー教徒とムスリムの対立はその後も深まっていった。
東南アジアでは, ヨーロッパ諸国が港湾都市を足場に
内陸の開発をしながら,競って植民地化を進めた。
さくほう
ベトナムは清の冊封国であったが, 19世紀後半にフランスが武力で植
資料 5
➡p.48
れんぽう
らにカンボジアとラオスを合わせて仏領インドシナ連邦とした。
1887~1945
F
洋
↑4 東南アジアの植民地化
民地化を開始し, 清との戦争 (清仏戦争)の結果, 全体を植民地とした。さ
1884~85
フィリピンは米西戦争の結果, スペインからアメリカの植民地となった。
➡p.52
インドネシアでは, 17世紀初めから19世紀後半にかけて, オランダ
が植民地化を進めた。 一方, マレー半島はイギリスが植民地支配を進め、
ビルマもイギリスが英領インド帝国の一部として植民地化した。
ヨーロッパ諸国は,主に世界市場における商品を得るため, 南 東南ア
おうべい
20 ジア各地のモノカルチャー経済化を進めた。また, 支配のために欧米式の
オラ
5➡p.42
教育も進めたが,それにより民族意識に目覚める知識人も現れた。
p.79.111
かんしょう
タイだけは,英仏植民地の緩衝地帯という地理的条件と,チュラロン
コーン王による近代化政策により、独立を保った。
人物
NO
北ボルネオ
1888/
ン ダ
■バタヴィア 1619
領東インドの
e
TADOS
太平洋
•
-東ティモール (ポ)
タイの近代化を進めた
チュラロンコーン王(ラーマ5世) ( 1853~1910)
さいばい
5 ジャワ島のさ
とうきび農場と水
田 インドネシア
のジャワ島では, さ
とうきび栽培で土
地がやせ,米の生
産量が下がって国
内は米不足に陥っ
た。
せいおう
西欧を視察し近代
化の必要性を痛感し
て改革を進めた。行っ
た近代化改革は, 奴
れい
はい し
隷制の廃止、司法・
行政・軍制の改変に
よる中央集権国家の
樹立,学校教育の開
始, 道路整備や鉄道敷設など多岐にわたる。
い しん
明治維新 (p.71) とほぼ同時期に行われたこ
れらの改革は,国王中心の国家建設を目指し
たものであったが, 日本の殖産興業の推進
(p.75) のような工業政策は乏しかった。
しょくさんこうぎょう
とぼ
◆20世紀初頭までにヨーロッパ諸国
が南 東南アジアに形成した植民地を,本文
や図3・4から書き出そう。
説明 ◆植民地になった地域では, 社会はど
のように変化したのか、説明しよう。
-0-
60
2部4章
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
第1講 旧石器・縄文・弥生
10196
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7037
28
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6482
14
第3講 律令国家の形成
6143
6
第5講 摂政政治と院政
6035
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5487
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5469
9
第9講 江戸幕府の成立と外交
5218
10
第12講 開国と幕府の滅亡
5185
7
第13講 明治維新と自由民権運動
5065
8