Chemistry
高中
3、4の解き方がよく分かりません。教えてください。
(a)~(e)の記号で答え
[特集
22 原子の推定■ 次の記述に当てはまる原子の原子番号と元素記号を答えよ。
(1) 電子配置が K (2) L (8) M(4) と表される。
(2) M殻に5個の価電子をもっている。
(3) 電子の数が10個, 陽子の数が 13個のイオンをつくる。
(4) 電子配置が K (2) L (8) M(8) の1価の陽イオンをつくる
tan
22 (1) 14, Si (2) 15, P (3) 13, Al (4) 19, K
KNAL
原子番号=陽子の数=電子の数で
あるから, 陽子または電子の数が
わかると, 元素がわかる。 電子を
m個失うと価の陽イオンになり,
n個得るとn価の陰イオンになる。
(1) 電子の数は,
2 + 8 + 4=14 (個) ⇒ Si
K殻 L殻 M殻
IRLA-
1 2 13 14 15
す
1 Ne型=K (2) L (8)
[2]
16 17 18
SO2 F- Ne
S2-C1Ar
3 Na+Mg2+ A13+
4 K+ Ca²+ Ar型=K (2) L (8) M (8)
(2) 最も外側の電子殻がM殻で, その電子が5個であるから, 電子は全部で ,
2 + 8 + 5 =15 (個) P
K殻L殻M殻
陽子=
原稿 (3) 陽子が 13個 Al。A1は3価の陽イオンになり,その電子は 10個。
KUT
(4) 電子を1個失って1価の陽イオンになるから,原子の電子は、
2 + 8 + 8 +1=19 (個) ⇒K
K殻 L殻 殻
失ったやう
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉