Chemistry
高中
已解決
Ⅱの並列回路わかりませんの解き方が分かりません
どうしてAには0.10mol,Bには0.40mol流れているのですか??
ファラデー定数 : 9.65 × 104C/mol
・原子量 H: 1.0 0:16 S: 32 Cu: 64 Zn: 65 Pb : 207
次の問いに有効数字2桁で答えよ。
塩化銅(ⅡI)の水溶液が入った電解槽A と, 水酸化ナトリウム水溶液の入った電解槽Bがある。
AとBを直列につないで, 黒鉛電極を用いて 2.0Aの電流をしばらく流したところ,
Aの陰極に 3.2gの金属が析出した。
① Aの陰極で起きた反応を, eを用いた反応式で答えよ。
② 電流を流した時間は何秒か。
(3) Bの陽極で起きた反応を eを用いた反応式で答えよ。
④ Bの陽極で発生した気体は何gか。
II AとBを並列につなぎ, 黒鉛電極を用いて, 鉛蓄電池を用いて回路に 0.50mol の電
子を流した。 Bの両極から、合わせて 6.72L の気体(標準状態)が発生した。
⑤ Aの陰極で生じた金属は何gか。
⑥ 鉛蓄電池の正極の反応をerを用いた反応式で答えよ。
⑦ 鉛蓄電池の正極は何g増加したか。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
陰極:2H2O+2e-→H2+2OH-
陽極:4OH-→O2+2H2O+4e-