GNSSは全球測位衛星システムなので、人工衛星で位置を測るシステムです。
GPSもそのうちの1つです。位置情報を調べて、カーナビなどに利用されます。
一方のリモートセンシングは、人工衛星のカメラから撮影した画像をコンピュータで処理して、いろいろな情報を得るものです。
たとえば、可視光線(目に見える光)の画像で、地球表面の様子がわかったり、赤外線で農地の作物の状況や、海面の温度、雲の様子などがわかります。
だから、人工衛星という点では同じですが、電波のやりとりで位置を調べるものと、カメラの画像を解析するものという、人工衛星でも働きが違います。
回答ありがとうございました‼️🙇♂️
とてもわかりやすかったです😊