.
1
鉄粉
3.5g
|結果
考察
物質 化学変化と原子・分子
実験 3
鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化
目的 ① 鉄と硫黄の混合物を加熱するとどうなるだろう
方法
硫黄
12.0g
3章 さまざまな化学変化
1
物質どうしが結びつく変化
Ac
B
B
だっしめん
脱脂綿の栓
・国のように、鉄と硫黄をよく混ぜ合わせて,試験管 A, B に分け, Aはそのまま放置
し、Bは2のように加熱した。
②2
このあたり
を加熱する。
3
B
変化が終
わったら
冷やす。
学習日
・②で加熱したとき, 物質は②
本丸
反応がはじまってから加熱をやめると、反応は③続いた
・④の実験結果を下の表に記入しなさい。 ・・・④
銅と硫黄が結びついてできる物質を何といいますか。
・銅と硫黄が結びつく反応を, 化学反応式で表しなさい。
・銅と塩素が結びつく反応を, 化学反応式で表しなさい。
16 単元のまとめ (p.116) 3. ①,②で確認しよう!
U
22
(15)
16
月
Be
フェライト磁石を近づける。
や光を出し, 激しく反応した。
p. 174-179
p.2
4 試験管A、Bの
物質の色や磁石
B へのつき方を比
べる。
物質の色
加熱しないもの(A) 鉄は銀白色で、 硫黄は黄色をしていた。
加熱したもの (B)
黒色をしていた
・加熱前と加熱後の物質は,⑤ちがう性質をもっている
・鉄と硫黄を加熱すると,⑥ちがう物質ができる(硫化鉄)
くっついた
磁石へのつき方
日
つかない
まとめ
・実験3で, ⑦ 加熱前, ⑧ 加熱後の物質にそれぞれうすい塩酸を加えると,どのようなにおいの
気体が発生しますか。 ⑦ 無臭のにおいの気体⑧卵のくさったようなにおいの気体
・⑦,⑧の気体は、それぞれ何ですか。 ⑦の気体・・・ ⑨ 水素 ⑧の気体…..⑩ 硫化水素
・実験3の試験管Bで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 ⑩
・2種類の物質が結びついてできた,もとの物質とは性質の異なる別の種類の物質を何といい
ますか。
12
・水素と酸素から水ができる化学変化を, 化学反応式で表しなさい。
13
④④4 硫化銅
ありがとうございますm(_ _)m