Mathematics
高中

数3、微分です🙇‍♀️

赤文字のように計算するのが解答なのですが、何故商の微分で解いてはダメなのでしょうか?
教えてほしいです!

微分せよ。 y = log V1 +00550x20 V} Q 2 X502-) log ( O y ²= = = = = = { / 2 {} (COSX x507) X5O2-) ) ) x (1+005327 ) ^ } (T005X A L+COSI x y₁= 0. log ((+COS X ) - 1 (1+00514/1 X ↑商の微分
数3

解答

商の微分公式が違います。分母を2乗したものが分母にくることになる。
積の微分公式の右側にマイナスがつく。
y=(ⅹ+1)/(ⅹ+2)の場合だと商の微分で解くが
分子分母のどちらかが数字のみの場合は商の
微分の公式を使う意味がない。片一方が0になるから
である。

この微分は対数の性質を用いると
簡単に微分できます。
詳細はこのようになります。
分からない部分があれば質問して下さい。

🐹🐹🐹

詳しくありがとうございます!🙇‍♀️

積の微分と商の微分が混ざってしまってました( ; ; )
対数微分でしか解けないときのみ対数を取るやり方を使っているのですが、そうでないときも使うと楽になる場合があるのでしょうか?もしあるのであれば、どう判断すればいいか教えてほしいです🙌🙌

留言
您的問題解決了嗎?